TOPTalk : 対談

似顔絵セラピストとして医療施設等で活動する村岡ケンイチさんに
いろいろインタビュー! 第3回

 
 
村岡ケンイチさん
 

◎村岡ケンイチさんプロフィール 

space
村岡ケンイチさんspace
似顔絵セラピスト/イラストレーター1982年 広島県生まれ、O型、水瓶座。2004年 名古屋芸術大学デザイン学部 イラストレーション科を卒業。その後、星の子プロダクションに所属。2006年 県立広島病院で「似顔絵セラピー」を発表、似顔絵セラピストとして 医療施設・介護施設を中心に似顔絵を通して「笑い」を提供する活動を開始。 日本テレビ「スッキリ」の特集で紹介されるなどメディアにも出演、「似顔絵は人を癒し、楽しい空間を提供することができる」ことを発信している。2007年 フリーランスとして活動を始める。2012年 似顔絵セラピーの効果が、医学論文として日本農村医学会雑誌「第60巻第4号」に掲載。また、日米韓の三か国で行われた似顔絵国際大会・白黒部門4連続優勝。2019年 大阪府の豊中市文化芸術センターで開催された似顔絵大会 JAPAN GRAND PRIX '19に出場、白黒部門1位と総合部門7位を受賞。現在は、東京都・広島県・山口県岩国市を拠点に活動している。  
 

∗先月号からの続き…
月刊宮島永太良通信編集部(以後M):新たな道に進むキッカケになった出会いとは?
村岡ケンイチさん(以後K):2006年の秋頃、地元広島の地域デザイン事務所の代表の納島正弘さんに挨拶に行った時、別件で来ていたホスピタルアートに取り組む稲田恵子さんと出会い、ボクが「似顔絵で何か新しいことができるのかを考えている」と話したら、稲田さんに「それなら病院で描いたらいいんじゃない」とアドバイスを受け、それまで企業とか音楽とのコラボを考えていたボクに新たな方向性を示してくれました。

アトリエ

M:病院と言われてどうでしたか?
K:思ってもいない分野でした。でも、既に落語とかアニマル等の異業種セラピーを取り入れた
病院もあり、患者さんの気持ちを上げる試みをしていたので、そこに新たに加わればと勧められました。そして、稲田さんに「私の知っている県立広島病院を紹介するので、そこで『似顔絵が心のケアになる』のを実証してみたらいい、ただし、やるのはアナタ!」と言われ、その時「似顔絵セラピー」と命名、すぐに地元新聞に紹介、記事を掲載していただきました。

M:その時、村岡さんはどう感じましたか?
K:突然、道がひらけた感じでした。病院でなら患者さんにもいいし、似顔絵の活動領域も増えるので絵描きもいいと考え、まずボランティアで始めました。すると、地元メディアからも好意的に注目、そうこうしているうちに納島さんと稲田さんから正式活動へのオファーがあり、所属していた「星の子」とも綿密な話し合いの後、自分の考えた企画でチャンスをいただいたので、ボクひとりで似顔絵セラピーを始めることに決めました。地元広島県でスタートダッシュできたのは納島さんと稲田さんのお陰、今でも感謝の言葉しかありません。

M:2007年春にフリーになったわけですが、順調でしたか?
K:いえ、まず生活をして行くための収入を得ないといけないのですが、何の準備なくやめてしまったので大変でした。

M:当時の生活は?
K:年4回の似顔絵セラピーでは食べていけません。だから、タウンページでクライアントを探して電話営業する毎日、話があれば大阪まで深夜バスで出向きました。そして、距離は置きつつもフリー仲間に助けていただき、テーマパークの仕事を入れてもらったりしながら暮らしていました。そのうちに似顔絵セラピーをやっていることで信頼も得、ボクなりに似顔絵需要のある業界やクライアントを見つけることができ、積極的に対応することができたので、フリー2年目の後半から軌道に乗り、2009年ぐらいからは忙しくなってきました。とにかく、最初は生活の安定で頭がいっぱいでした。

M:似顔絵セラピーは?
K:続けていましたが、増えてはいませんでした。それに反比例して仕事は順調になり、描く機会はも増えましたが、続けているうちに自分本来の居場所じゃないと感じ始めました。

村岡ケンイチさん

M:それでどうしたのですか?
K:このままでは似顔絵セラピーを看板にしただけになってしまう。持ち出す経費も多く経済的にはキツいけれど、やりがいを強く感じるのはセラピー。加えて、以前からイラストの仕事もしたかったので、経済的バランスを見極めてセラピー中心の動きにしました。当然、また収入は落ちましたが、他にも意義のあることをしたくなったのです。

M:他の意義のあることとは?
K:似顔絵描きの人たちの立場を考えて、似顔絵の世界をもっと広く世間的にアピールしたいと考え始めました。

M:具体的な活動は?
K:2011年に大阪府立大学で開催された「似顔絵国際大会」の実行委員になり、2009年から2年間、未体験の世界で準備に励みました。

M:「似顔絵国際大会」はどうなりましたか?
K:大会は無事に終わりました。ただボク自身、初めてひとつのプロジェクトに実行委員として長期間取り組み、組織で動くことや他のメンバーと歩調を合わせることの難しさ、スケジュール管理が苦手なことを強く認識しました。また、その間、似顔絵セラピーを軸にした素晴らしい企画提案もいただいたのですが、熟慮した末に自信が持てず、自分の身の丈に合わなかったと考えお断りしました。その際、周囲の方々には失望感を与えて申し訳なかったけれど、今になれば長いスパンで考えると無理せず自分のペースで地道に歩んで来られて良かったと思っています。

絵具と絵筆

M:フリーになってからは色々な経験を重ねましたね。現在の心境はいかがですか?
K:広島で活動を始めて10年以上が経ちましたが、似顔絵セラピーの素晴らしさ、言葉にできない怖さも身を以て実感したし、患者さんや医療スタッフの大きな期待や真剣さも肌で理解できたので、これからも腰を据えてしっかり描いて行きたいです。

M:将来の展開は?
K:似顔絵セラピーに関して言えば、現在は月一ペースで活動を行なっています。一人でやるのも良いけれど、テレビに出演させてもらうと、一番連絡が入ってくるのが看護士さんで、メールや電話で自分も描いてみたいと語ります。そこには病院内での立場等、色々な意味合いがあると思いますが、医療スタッフのやる気は大事なことなので、その力にもなりたいし、将来的に全国各地の絵描きさんや美大生がボクのポジションに立ち、地元の医療スタッフと共に似顔絵セラピーを行なってくれたら、素晴らしいと思っています。そして、ボクは彼らにアドバイスしながら全国を歩ければ素敵でしょうね。

M:長い時間ありがとうございました。

 

おわり

 
(構成/関 幸貴 写真/世紀工房)
Copyright © 2010- Eitaroh Miyajima. All Rights Reserved.