TOPFriends : 友達

Friends : 友達

Friendsには、ジャンルを問わず宮島永太良の友人知人が登場!
毎月、ショートインタビュー、コメント、活動予定をお伝えします。
 

不定期連載「シモン ミラニモポの美的考察」第11回

シモン ミラニモポの美的考察

◇シモン ミラニモポ さん プロフィール
アーティスト
1960年:熊本県熊本市生まれ 横浜在住 
1983年:和光大学人文学部芸術学科卒業
Meets Art Clubメンバー
☆主な活動歴
1988年:銀座ギャラリー・オカベで初個展 
*以後、個展、グループ展多数参加 
1998年:新潟県(株)福田組「感動創造美術展」で優秀賞を受賞
2021年:マールツァイト(赤坂)東京、神奈川4ヶ所で個展開催
2022年:「健康をめざすアート展T」「健康をめざすアート展U」に出展
2022年:第29回「ラポール美術展」に出展
2023年:#芸術交差点Crossing Art Yokohama 2023に出展
2023年:秋には宮島永太良と二人の「健康をめざすアート展」を開催予定

 

シモンさん「絵を描く意味」を語る

数日前、編集部からインタビューテーマが、「私にとっての絵を描く意味」と聴き、難しいのでかなり考え、シンプルな言葉で伝えた方が良いと思って最終的に残った言葉が、「手応え」でした。これに尽きるんじゃないかな。で、私にとって絵に関して「手応え」を感じる時って、大きく考えると制作時と発表時の2度あります。制作時の「手応え」は、描いている自分と向き合い「おまえの作品はこれで良いのか?」の自問自答を何度も繰り返します。これは自分の力を信じてアートの世界に入ったのだけど、その自分自身を再確認するうえで描き続けて「手応え」を感じ、自分と作品の対話を通して心の拠り所にしている意味もある。だからこそ、描いていない時でも私を含めたアーティストは作品のことを考えていると思うよ。

シモン ミラニモポの美的考察

その段階を経て、次に「手応え」を感じるのは作品発表の時。自分の精神と体を通して生まれた作品を観る側はどう感じ、受け取るのか、ある意味で自分の分身を他者や社会に委ねて評価を待つのだから、真剣であればあるほど内心ドキドキです。若い頃は自分が一番だと言う思いがあるからなんとか大丈夫だけど、それが世間の壁にぶち当たって「こんなに自信作なのに社会が認めてくれない」みたいな感じになり、30代から40代にかけて欲求不満に陥ることもありました。でも、そんな時にロコ・サトシさんの「画業とは、誰も理解してくれない道を進んで行くようなもの」の言葉の意味を肌で知るワケです。私は、その先を目指しているから、同じ道を進み、描き続けているのだと思う。

シモン ミラニモポの美的考察

そして、自分が歩き続けた先に何があるのかと想像すれば、かつてピカソやアンディ・ウォホールをはじめ有名アーティストが、生きているうちに自分の才能を社会に認められたのと同じ様になれれば良いと思っている。でも、それってアートの世界だけのことじゃなくて、社会の様々な分野でも同じことが言えるんじゃないかな。だからこそ、筆を持つときは真剣になるんです。

 

 

(構成・写真 関幸貴)

 

 

 
 

「政岡玄ちゃんの音楽便り」第95回

みなさんお元気ですか? 玄です。
◇コロナ明けなので、4年ぶりぐらいになるかもしれませんが、久々に宮島永太良さんに会いにー健康をめざすアート展「心と体に光を」ーを観に行かせていただきました。展示では、絵画作品の間違い探しで、脳の活性化に、作品の設置場所を目線と、ひざ下に置き屈伸したり、前後の昨日を振り返って間違い探しなど楽しかったです。
若生さんは古神道の行法によって、自然との対話の中で制作活動されて、またニューヨークの公募展アートインキュベーションで準優秀賞を受賞され、国内先行でその受賞作を出品。今後ニューヨーク・マンハッタン展示も決まってるそうです。作品も、まさしく心から、いにしえの光と調和が作品にも表れているように思いました。かなりレアな2人展を 楽しませていただきました♪

政岡玄ちゃんの音楽便り

◇横浜日ノ出町の仲間の高木君が二回の手術を乗り超え、久々の再会に仲間達も合流。心配してたけど、めちゃ元気で少し安心でした。そして、我らの兄貴分であり【野毛おでん】四代目・蕪さんに、久々にお会い出来て嬉しかったです。名物おでんに、お刺身に、貴重な卵での卵かけご飯など、毎朝卵がけご飯のボクとしては、ありがたき幸せでした。
二軒目は、こちらも人気で楽しい【アメリヤ】で乾杯!
最後は、日ノ出町ホームの【Kanakoya】かなちゃんにご挨拶で締め。
仲間達と久々にワイワイ楽しかったぁ? 急遽で会えない人も沢山いたけど、
8月横浜日ノ出町例大祭でお会い出来れば嬉しいです♪

政岡玄ちゃんの音楽便り

◇翌日の「父の日」は、念願のKoajiro SUPツアー初参加。めちゃ見どころ満載で、素敵な胴網ベースの海岸の砂浜に、ヨットやカヤックなど船も沢山!オシャレな別荘地も眺めが素敵な中に、小網の森の大自然と凄かったです。その後、仲間と水辺ミュージシャン撮影&三浦三崎マグロ三昧で、乾杯しながら、水辺の幸せを満喫させてもらいました。

政岡玄ちゃんの音楽便り

◇「水都3つの薫風のクルーズ|NPO法人 水都東京を創る会」
水辺ミュージシャン急遽、初乗船させていただきました。昨年から、オンラインで水都東京未来会議さん交流会からの、お江戸の水辺歌作りのお話しなどありまして、乗船しないといけないと思ってたもので、コロナ明けにやっとです。
『関東大震災・震災復興橋梁群周遊クルーズ』
江戸時代から、明治、大正、昭和、平成、令和と長い“水辺の歴史”日本橋、茅場町、門前仲町、霊岸島周辺などは、東京時代にお仕事で通っていた場所なので懐かしいです。
やはり実際の体感でないと、わからない感動が沢山です。お江戸の水辺の歌が出来て来ますよ。そして、甲冑ミュージシャンとしての活動も7月以降から、忙しくなるせいか、鎧橋に兜町も、つい反応してしまいます(笑)。

政岡玄ちゃんの音楽便り

◇「関東大震災・震災復興橋梁群周遊クルーズ」
「今年は関東大震災発生から 100年目となります。日本橋川、 神田川、隅田川、角島川周遊は、 定番の歴史探索クルーズでおな じみですが、隅田川の清洲橋、 永代橋のように、重要文化財に 指定された名橋や、日本橋川、 神田川にも震災後同様に、復興橋染として架橋後、100年に 近づく橋梁群が数多く残っています。一方、日本橋、常磐橋、JR 丸の内鉄道橋、昌平橋のように、震災以前に架橋され、震災や戦 災に耐えた橋染、毛島川の南高橋のように、震災時の両国橋が移設された橋染もあります。 節目の年、関東大震災という観点から橋染群を巡り、この 100年を振返っていただくクルーズです」。
江戸時代、霊岸島は物資や情報の受発信拠点であったことがわかります。お江戸の舟運文化に、京都伏見の日本酒が菱垣廻船・樽廻船で運ばれた町・芸術町などなど、本当に歴史は奥が深いですね。

Love&Peace♪(^-^)v

(文・写真提供 政岡玄)

Copyright © 2010- Eitaroh Miyajima. All Rights Reserved.