TOPFriends : 友達

Friends : 友達

Friendsには、ジャンルを問わず宮島永太良の友人知人が登場!
毎回、親しい視線と言葉で宮島の実像に迫ります。


◎ ジャズシンガーの大橋美加さん登場!
  ジャズ、映画、そしてアートのお話を…♪

大橋美加さんと宮島
 

◎大橋美加(おおはし みか)さんプロフィール

大橋美加 さんspace
space
ジャズシンガー、シネマ・エッセイスト。
8月29日生まれ、乙女座・AB型・東京都出身。
父はマルチタレントの大橋巨泉さん、母はジャズシンガーのマーサ三宅さん。 長女は女優の大谷瑠奈さん。
短大在学中に東大ジャズ研にスカウトされデビュー。
1986年ファースト・アルバムをリリース。日本ジャズ・ヴォーカル賞新人賞を受賞。 以後、NY録音2枚を含むリーダー・アルバム10枚を発表。
加えて、シネマ・エッセイストとしても、これまでに3冊の著作を発表。
1996年4月よりNHK-FM生番組の構成、選曲、DJを足掛け10年間担当。
2005年11月6日よりFM東京のPCM放送『ミュージック・バード』のジャズ専門チャンネルで『美加のNice 'N' Easyタイム』(23:00 - 24:00)放送開始。 
現在は全国コミュニティーFM、インターネットでもオンエア中。
2012年12月5日、11枚目のリーダー・アルバム『By Special Request』を発売予定。
 

小雨降る秋の午後、
宮島永太良著『発見美術館』のルネ・マグリットのページを見ながら、
ふたりの会話は始まった…

宮島永太良(以後・E ):
今日は、お忙しい中をありがとうございます。  ご覧になっている『発見美術館』
*ですが、
内容は世界的に著名な画家と作品について書いた私のエッセイみたいなものです。

大橋美加さん(以後・M ):
この本が好きで、興味深く読ませて貰っています。  ところで、掲載されているアーティストは敢えて限定された人たちですね?

大橋美加さん

E:登場するのは欧米中心の画家で、日本人は載っていません。  今にして思えば、ひとりぐらい採り上げても良かったかもしれません。
M:そうですか。  私もアートには興味があり、NHKの『日曜美術館』も見ますし、時間が許せば展覧会にも行きます。  この本にも載っているルネ・マグリットも大好き。  そして、宮島さんが彼らについて書いた文章からは、それぞれの画家の表現方法や内面を冷静に見つめ、真剣に向き合った姿が読み取れます。  だから、私はエッセイと言うより評論だと思います。

E:ありがとうございます。  ただ、私も大学で美術史を学び、一般的に美術評論家は、外国語等それなりの条件が定義されていると知っています。  それらを満たしていないから、やはり評論とは言えません(笑)。
M:評論家…。  私自身、『美加さんは映画評論家でもあり…』と言われることが、あります。  でも、そんな時は気恥ずかしい。

宮島

E:美加さんは、ジャズだけでなく映画にも造詣が深いと聞いています。
M:母がジャズシンガーですから、日常的にジャズのある環境で育ちました。  でも、本格的にジャズを始める以前、高校2年生の時から自称『名画座少女』と、言うぐらい映画に夢中。  『ぴあ』を片手に名画座巡りを続けていました。

E:では、個人的な興味の対象としてはジャズより映画の方が先になりますね。
M:はい、ただ、何時からか『映画とジャズ』は私の中で並行しています。  かつて評論家の川本三郎さんに私が書いた文章を『ジャズシンガーであるにも関わらず、彼女は真剣に映画を理解しようと努め、書いているのが素晴らしい…』と褒められて、映画について書く仕事が増えた時代もありました。  今思い返せば、川本さんは、私が真摯に映画と向き合う姿勢を認めてくれたのだと思います。  その経験から、分野は違いますが宮島さんの文章を読むと、強い自己主張ではなく『画家や作品への愛』を感じます。  川本さんと親交があった映画評論家の故淀川長治さんの映画へのスタンスも同じで、どんなに評判の悪い映画でも監督の意図を汲み、良い部分を紹介したそうです。  そうでなければ、映画に携わる意味がないとお考えだった様です。

E:本当に視点は人それぞれですね。  そして、『愛』は嬉しい言葉ですが、私のスタンスは子どもの頃から変わっていない気がします(笑)。  そうだ、この本の後半には私の作品も掲載されていますよ。
M:知っています。  私の大好きなお弁当の俯瞰も掲載、トンカツ弁当もありました(笑)。

大橋美加 さん
 撮影:松林政美

E:思い出しましたが、この本が出た2003年の秋頃、ジャズをテーマにした個展を新宿のジャズスポット『J』で行いました。
M:残念ながら、その個展は拝見していませんが、どんな内容だったのですか?

E:ジャズ1曲をワンテーマに作品制作。  
ナンバーは、『Night & Day』とか、『Fly me to the moon』です。

M:見たかった。  でも、何故ジャズ展を企画したのですか?

E:それ以前にジャズをテーマにした個展を見ました。  でも、内容はレコードジャケットをそのまま描いただけ、私のイメージとはかなり開きがありました。  それで、自分自身でジャズをテーマにした作品に挑みたくなり、好きなスタンダードナンバーを描きました。
M:展示作品は何点でしたか?

E:10点ですが、面白いことに色んな作風になりました。  例えば、『Fly me to the moon』は、ちょっとミロっぽい感じ、マイルス・デイビスの『Kind of blue』の中の曲は、モンドリアン風に仕上がりました。  そして、『Fly me~』の作品が気に入り、当時の名刺にその絵を載せていました。  懐かしいです(笑)。
M:そう言えば、トラットリア・マルタにも飾ってありましたね。  あれは?

E:『Take the 'A' train』です。
M:絵に歌詞も書いてあり、ユニークな作品でしたが、映画でも宮島さん同様、ジャズと密接に繋がっている作品もあります。

Jazz Club

E:例えば?
M:ふたつのケースがあります。  
ルイ・マル監督作品『死刑台のエレベーター』の様に映画と音楽が同時進行で作られる例。  そして、1973年に制作され、ライアン・オニールとテイタム・オニール、実の親子が共演して話題になった『ペーパー・ムーン』のテーマに使用された曲は、1928年ハロルド・アーレンによって書かれた歌曲であり、先に曲があったケースです。  モノクロ作品で舞台設定も同じ禁酒法時代、映像と音楽がマッチして総合芸術と呼べる凝った仕上がりでした。  やはり、私は歌い手。  だから、歌詞を理解した上で映画を掘り下げたいから、曲が先にある方が好きです。

E:曲の歌詞の意味が分かっているから、より映画を深く楽しめると言うことですか?
M:その通りです。  著名な映画人の中には、ジャズに通じた人もいます。

E:誰ですか?
M:ウディ・アレンはジャズが大好きでクラリネットを吹きます。  実際、彼の演奏をニューヨークで聴きました。  また、映画製作に際して、膨大なジャズアルバムのコレクションの中から、曲を選び、脚本を書き、演出。  シーンに合う曲を考えながら挿入するそうです。  クリント・イーストウッドは元ジャズピアニスト。  映画『シークレット・サービス』の中ではピアノを弾いているシーンがあり、カッコイイですよ。  これまでにアレンとイーストウッドの映画パンフレット各10冊ずつくらいにエッセイを書いています。  歌詞を本当に理解していないと、より作品に迫ることが出来ませんから、私に依頼があったのだと思います。

E:モノの本質に迫るのは大切なことです。  私もジャズ作品を制作する時は、歌詞を辞書で調べたり、人に聞いたりして、できる限り曲の内容を把握してから、描きました。  そうしないと自分の思いに近付けない気がします。

次号に続く…

 

[発見美術館]-美の巨匠たちと、その世界-

『発見美術館』*説明
A4変形判単行本
タイトル[発見美術館]-美の巨匠たちと、その世界-
宮島永太良著 2003年11月3日初版発行 ライト刊
オールカラー編集 定価¥2000(税込)
《内容紹介》
【序文】粟津則雄氏(文芸、美術評論家・詩人)
【第1部】
20世紀を代表する32人の世界的画家の作品をカラー図版で紹介しつつ解説。
美術史に分類される解説とは違い、宮島永太良独自の視線で論じられている。
取り上げられているのは、クレー、ウォーホール、カンディンスキー、
ピカソ、ミロ、ダリ、モンドリアン、モディリアーニ、ボッチョーニ等
【第2部】
作品を論じた宮島永太良自身の絵画作品と詩文を紹介。

 

写真 / 文  関 幸貴
Copyright © 2010- Eitaroh Miyajima. All Rights Reserved.