TOPEssay : エッセイ

☆ 名言迷路 卍 迷言名路 ☆     文と写真 宮島永太良

このページでは、私が今までに聞いて興味をもったワンフレーズを紹介し、
それを考察しようというものです。
史上言い継がれてきた諺、偉人の言葉から、
著者の周り近所の人が発した言葉まで様々ですが、どれもこの世の中に暮らす人にとって、
何らかのヒントになるのではないかというものを挙げています。

〇 「忙しい」は「心を亡くす」と書く

 先日、テレビで日本は有給休暇を取っている割合が世界で二番目に低い、というニュースをやっていた。  有給休暇ということは給料の発生している休暇である。  一方、世界で一番多く取っているフランスでは、まとめて10日とかを普通に休むという。  日本でゴールデンウィークでもない限り、また有給でこんなに休みを取るのは可能だろうか?  そのニュースでは、続けて日本の会社員に、なぜ有給休暇を取れないのかというアンケート結果も紹介していたが、「会社を解雇される恐怖感がある」とか、「上司や同僚の人から冷たくみられる」とか、「仕事が忙しすぎて休んでいる暇がない」とかいう意見がほとんどであった。  しかし、「相手先、取引先、得意先、顧客などの時間に合わせないといけない」といった理由もあるのではないだろうか。

ビル街

 以前、通勤ラッシュの時間帯に電車で会社に通っている人に、会社自体、始業時間を遅くすることはできないのか、そうすればラッシュも回避できるのではないかと聞いてみた。  すると他の会社の営業時間もほぼ同じなので、それに合わせなければいけないということを言っていた。  すると、フランスのような休暇王国では、そうした会社同士の関係とか、店と顧客の関係とか、それらが日本よりはずっと融通のきく社会システムになっているのではないか、と感じた。  ちなみに先のアンケートでは、こうした外部とのつながりに関する答えが一切出ず、上司とか同僚とかの関係ばかり、つまり会社の内部事情ばかりの答えがでるところに、日本の縦社会一本やりの面を見ることができる。

 かつてイタリアに行って買い物をした時、店で買い物するのにも、完全に店員のテンポ。  会計もとても遅く、かなり長い行列ができていたことがあった。  しかし、それに対して遅いなどと文句をいう客もいず、みんなイライラしている様子もないようだった。  尤も日本人の感覚だから遅いと感じるのであって、現地での買い物はあれが当たり前なのかもしれない。  逆に考えれば、現地の人たちは、時間が遅れたからといって障害になることが少ないのではないかとも感じてしまった。  他のヨーロッパの国々もそのようだが、生活のテンポが、ゆっくりなのである。  それに比べ、日本は非常にあくせくしているが、それだからこそ、戦後短期間で先進国になり得たとも言える。  しかし、先進国となった今、今一度課題を。

 忙しいという字を見ると「心を亡くす」と書く。  日本は働き者で良かった半面、この何十年間かあまりに忙しすぎて、本当に心を亡くしてしまったのではないか。  休暇を取るのに人の顔ばかり意識してしまうサラリーマンは多くても、その人たちの気持ちが理解できる人が意外に少ない。  ひいては、他の会社のことなど知ったこっちゃない…。  この状態などは心を亡くした民族の末端の悲しい姿である。  時間に余裕を持つこと、それは心の復活を意味し、人同士の心のうちが理解し合えるのではないだろうか。

宮島永太良

 
Copyright © 2010- Eitaroh Miyajima. All Rights Reserved.