TOPFriends : 友達

Friends : 友達

Friendsには、ジャンルを問わず宮島永太良の友人知人が登場!
毎月、ショートインタビュー、コメント、活動予定をお伝えします。
 

新しい画廊で銀ソーダさんと宮島永太良が語り合った… 前編

宮島と銀ソーダさん

◇銀ソーダさんプロフィール
画家
1995年 福岡県福岡市生まれ
2018年3月 九州産業大学 芸術学部デザイン学科 ビジュアルアート領域 卒業
個展
2019年9月 「REALIZE」/ Gallery Enlace (福岡)
2019年4月 INTERART7セレクション「LAST HEISEI –記憶の標本箱- NEXT HEISEI」/
space2*3,TK GALLERY (東京)
2018年6月 INTERART7セレクション「fragment」/ space2*3 (東京)
グループ展
2020年2月 「ニュースターアートコレクション」/ 松坂屋名古屋店 (愛知)
2019年8月 「ウムQ2019 九州産業大学芸術学部作品展」/ 上野の森美術館 別館ギャラリー (東京)
2019年7月 「GALLERY ART POINT EXHIBITION in Paris」/ galerie metanoia (パリ)
2019年6月 「ART POINT Selection U」/ GALLERY ART POINT (東京)
2018年2月 「九州産業大学 芸術学部卒業制作選抜展2018」/ 福岡アジア美術館 (福岡)
アートフェア
2020年3月 「3331 ART FAIR 2020」/ GALLERY ART POINT・3331 Arts Chiyoda (東京)
2019年9月 「ART FAIR ASIA FUKUOKA 2019」/ GALLERY龍屋・ホテルオークラ福岡 (福岡)
2019年8月 「ART FORMOSA 2019」/ AN INC. & INTERART7 ・Eslite hotel (台湾・台北)
受賞歴
2018年2月「九州産業大学 芸術学部卒業制作作品展」デザイン学科 優秀賞
表現について
時や経験を積み重ねて生きる人間の姿に美しさを感じる。そこから、目に見えない人間模様を可視化させてみたいと思った。限りある命や時が経てば曖昧になっていく記憶を「氷」、過去の経験や周りの環境を「液体」に見たて、モチーフとして使用している。様々なものが混ざり合い、時の積み重ねによって生まれる美しさを主にアクリル絵具やメディウムを用いて表現している。

銀ソーダさん

 

 

銀ソーダさん、絵の歩みを語る…

◇対談は2020年2月にオープンしたばかりの Gallery TK2 で3月14日に行われました。

宮島永太良(以後m):今日はよろしくお願いします。かつて日本橋のGalleryTKで銀ソーダさんの作品を見て、それを切り売りをしてもらました。その時、ここのオーナーの小林貴さんとお会いしています。今回、銀ソーダさんが参加されているのは、ギャラリーのこけらおとしのグループ展ですね。
銀ソーダさん(以後g):はい、あの時はありがとうございました。ここは新しいGalleryTK2です。

m:グループ展に参加しているのは何名ですか?
g:前のTKでも個展された方をはじめ、小林さんに縁ある方々10名です。

m:銀ソーダさんの作品を小林さんのところで取り扱いをするようになってどれくらいですか?
g:2年ぐらいです。私が大学を卒業する直前の2018年1月に銀座方面のギャラリーで発表する機会があり、そこで先輩に小林さんを紹介されて知り合い、後に作品を見てもらったりして、小林さんのところで発表するようになりました。

m:すると銀ソーダさんが卒業した九州産業大学(九産大)には美術系もあったのですか?
g:はい、九産大は総合大学で芸術学部もあります。

m:大学と言えば、最近は卒業前から画廊で作品発表する人が多いなと感じます。
g:そうですね。ネットの普及もあり我々の世代は発表する場が増えました。それで飽和している部分もありますが、情報発信と受信が共にあって他と繋がる可能性が広がり、活躍する方も増えてきています。

m:確かにネットが普及してから、すぐに人が動く感覚で日本だけでなく世界も近くなった感じがします。さて、そろそろ描くことについてお尋ねしたいと思います。まず、ありきたりな質問ですが、絵を描き始めたのはいつ頃からですか?
g:私、ひとりっ子で祖母と母と3人暮らしだったので結構ひとりになることが多く、そうした時は絵を描いてみたり、粘土こねることに没頭したり、だから物心つく前から描いていました(笑)。

宮島と銀ソーダさん

m:小さい時が似ています。僕もひとりっ子だったので、紙とペンさえ与えておけば黙々と描いていました。だから、同じ様な質問をされると本当は僕自身も困ってしまいます(笑)。
g:そうなんですね。私はその後、そうした段階を経て小学校の時には習い事のひとつとして絵画教室に入りました。でも、そこは近所で母と先生が知り合いだったうえに自由に描かせてくれたので6年以上も通いました。その頃、学校などで「水を大切にするポスターコンクール」とか色々コンクールがあり、先生にも勧められて応募したら少しずつ受賞するようになリました。良い結果であれば嬉しくて、徐々に絵を描いている自分に自信を持てる様になリました。だから中学校では部活動をせず、小学校の頃から描いていたイラストとか漫画をクラスメイトに見せていました。今思えば自然にみんなに作品発表していたのかもしれません。

m:漫画はストーリーがあったのですか?
g:はい、そのころは想像するのが楽しかったし漫画家志望だったから。でも、高校は普通科を選びました。何故かと言うと、小学校の頃から漫画家とかイラストレーターにはずっとなりたいと思っていましたが、本当にそれになりたいのかどうかを自分で確かめるため、あえて普通科の高校に進み、自分の中の選択肢を広げようと思ったのです。

m:高校進学前にそう考えるのはすごいですね。
g:いえ、今は言葉にするとそうなりカッコ良く聞こえますが、なんとなくです。とにかく高校に入っても気持ちが変わらなかったら、その道に進もうと考えていて、公立高校へ進むのが親孝行だと考えていた自分がいました。そこそこ良い高校に入っていれば良いかなと思いました。

m:高校ではどうでしたか?
g:進学した高校には、音楽と書道は選択でありましたが、美術の時間はなかったのでイラストを描く同好会に入りました。

m:えっ、美術の授業がないのですか!
g:それ最近の傾向で、他校でも美術のない高校が増えているみたいです。

銀ソーダさん

m:では、イラストの同好会はどうでしたか?
g:美術の先生がいないから、顧問もなく生徒が自主的に行う放置状態でした。その環境で描いていましたが、やはり普通科に通っても漫画家とかイラストレーターを諦めきれなかったし、なりたいものは明確なのに寄り道をしている気になり、精神的にも追い込まれてしまいました。そんなふうに悩んでいた私に母は「人生一回しかないんだから好きなことをした方が良いよ」と背中を押してくれ、最初は国公立大学を目指していたけれど、進路を九産大に絞りました。結果、大学に入って時には「あっ、生きているな!」と実感しました。

m:九産大ではどうでしたか?
g:入学当初から2年生にかけては、イラストレーターとか漫画家になりたいと思っていましたが、ある先輩の考えに触れ自分が表現したいのは美術の方かもしれないと考え始め、もやもやし始めました。

m:それってファインアートに気持ちが行ったのかな?
g:そうです。イラストや漫画は楽しいけれど先が見えなくなり苦しくなってきました。でも、美術は自分の中では開放される表現領域だったので、少し挑戦してみたら楽しかったのです。加えて大学3年生の時、抽象画の先輩が非常勤講師として教えにきてくださり、その方のお話を聴いたり、実際に描いているところを見たりして、「あっ面白そう、やってみよう!」と真似して描いたら、なんか面白くて、それを繰り返しているうちに悩みながらも自分のスタイルができ始めたのです。そうして、今のメディウムを重ねて行くスタイルが出来上がり外へ向けて作品を発表していく様になりました。それまでは、コンセプトははっきりせず好きでただ描いていただけだったようです。

m:描くスタイルが固まったのは初めてだったのですか? それ以前のイラストでは?
g:イラストについてもスタイルが固まった特徴的な絵柄であったと思います。でも表現の限界を感じていて、精神的には今の抽象画によって開放された気がします。

m:確かにイラストとか漫画だと表現に限度がある気がします。イラストを日本語にすれば「挿し絵」だし、自由画は、やはりファインアートだという気がします。
g:そこでやっと悩んでいた自分がやりたいものに気が付いたのです。

銀ソーダさん

m:今使っている画材は、その頃から?
g:今はアクリル絵具を使っていますが、大学に入るまでは触ったことはありませんでした。それまでは水性絵具やポスターカラー、コピックとか、どっちかというとイラストで使う画材を使っていました。だけど私はデザイン学科で、たまたまビジュアルアート領域にいたので、絵具会社の方がメディウム講習会を企画し、そこでメディウムに触れる機会がありました。アクリル絵具にも言えることですが、たくさんの種類のメディウムがあって使ってみたら童心にかえる感じがし、自由に描いていた子どもの時の感覚に近かったので気に入ってしまいました。

m:メディウムというのは、色のついた絵具ではなく艶出しとかに使うあれですか?
g:そうです。その講習会では会社の絵具を使うのも目的ですが、私の場合はメディウムで違うイメージが湧き起こり気に入ってしまいました。

m:すると、その講習会は、銀ソーダさんの制作に対する方向性を決定する様な場だったのですか?
g:そうなりますね。色々なタイミングが良くて、私の中の歯車がガチッと合う感じがしました(笑)。

次号に続く

 

*取材協力 Gallery TK2 東京都中央区日本橋久松町4-6 杉山ビル4F

 

「政岡玄ちゃんの音楽便り」第57回


みなさん、お元気ですか?
玄です♪

いまは“Stay home”と、世界なかがコロナで大変な事になっていますが、
なんとか大切な命を守るために感染を防いで行きたいですね!!

ボクが最近調べた情報で、名門MITとイエール大学の研究結果では、コロナは高温多湿に弱く、
3〜17度に生息しやすいので、日本の梅雨頃にはウイルスは弱くなり発生しにくいそうです。
また日本の生活習慣、漬物などの麹での食事も免疫が出来ているのではとも言われ、
比較的早く終息するのではという話もあるそうです。
お薬の方もアビガンは、妊婦さんには使用できないですが、指定医療機関で重症患者さんも、
回復の割合が良い結果か出てるニュースも見ました。他にも、6月に治験でうまくいけば
使えるような情報も。
いまは、なんとか乗り越えて希望を少しづつ掴んでいけたらと願っています。


玄ちゃん

そして「SKY MUSIC RADIO ANNEX」が、急遽3月いっぱいで終了してしまいました。
今まで応援ありがとうございました m(_ _)m。
しかし、また新しい番組で、ゲストに呼んでいただけるようです!

また、“Stay home”の癒しになれば幸いですが、
新たな世界配信音源【G・CLOVERU】3曲の世界配信始まりました♪
1.《風に吹かれて》
2.《All needs you love》
3.《世界の果て》

☆【政岡玄☆Music】
☆世界243ヶ国配信♪→http://masagen.amebaownd.com/pages/1246468/blog
web
☆HP→http://www.gencrs.com

“Love&Peace”で、乗り越えていきましょう♪♪(^-^)v

【政岡玄】


(文・写真提供 政岡玄)

Copyright © 2010- Eitaroh Miyajima. All Rights Reserved.